認知症ケア事例ジャーナル Netカンファレンス
 
 こちらは認知症に関するテーマを基に,地域・年代・職種に関係なくおのおのの意見を述べていただく場です. 1つのテーマを基にさまざまな視点,立場からの意見および取り組みを知ることを目的としています. 日本認知症ケア学会会員,認知症ケア専門士にかかわらずお気軽にご意見をお寄せください.

 なお,本サイトにいただきましたご意見は日本認知症ケア学会機関誌「認知症ケア事例ジャーナル」へ掲載させていただく場合がございます.予めご了承ください.

<注意事項>
こちらはテーマに対するご意見を述べる場所となります.テーマに関係ない内容および宣伝等はご遠慮ください.
特定の人物の名前を挙げての誹謗・中傷,投稿者同士の批判その他管理者が掲載に不適当と判断した場合,
削除対象となりますのでご注意ください.

今月のテーマ

私はある認知症の女性を担当するケアマネジャーです.
相談は,その女性を介護する息子さん(53歳)のことです.
息子さんは高校生で引きこもりになり,母親の収入で生活をしてきました.最近,息子さんはもの忘れが多くなり,怒りっぽくなりました.顔なじみのヘルパーにも怒鳴り声をあげるようになりました.息子さんにも認知症が疑われますが,受診をするつもりはまったくないようです.私の話にも聞く耳をもとうとしません.
みなさんなら,どのように受診を勧めるでしょうか? ご意見をお願いします.

 投 稿 欄 各項目は必ずご記入ください.

 ■性別   男性   女性 
 ■家族の介護経験 現在行っている 以前行っていた 経験なし
 年代       ■職種    
 都道府県    勤務先種類  

 コメント 入力時に改行された位置で改行されます.また,タグは使えません.
 


 

        ※投稿を削除したい場合はお手数ですが 管理者  までご連絡ください.

新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.

以上は,新着順1番目から 0番目までの記事です.

 


この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください.
なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください.